2007.10.14 鬼面山 (その1)




先週の続きで、やはり那須の状況確認です〜ヽ(´ー`)ノ


 
さて本日もいろいろと所用があって朝のうちだけの瞬間確認だが、出かけてみることにする。

山にはアフロヘアのごとき笠雲がかかっている。展望的には非常に微妙な状況というか、那須ではいったんこの状況が生まれるとなかなか雲が取れないことも多い。…が、そこはダメモトで上ってみるのが漢というものだろう(爆)


 
ボルケーノハイウェイから見ると、写真ではわかりにくいかも知れないが茶臼頭頂部に冠雪がみられた。ロープウェイの職員氏に聞いてみたところ、やはり本日が初冠雪とのことだった。もうそんな季節なんだな。



 
さてその茶臼岳だが、ロープウェイは山越えの風が猛烈に吹いているため運休だった。…なんだか昨年も似たようなシチュエーションに遭遇したような気がするなぁ。  

…仕方がない、少しだけ歩くことにしよう。



 
ごんごんと流れ来る雲で朝日岳の展望はよろしくない。・・・が、しかし紅葉の色づきはしっかりしている。この部分の紅葉が2週間続けて "見頃" を保っているのは珍しいんじゃないかな。

 

 
雲は急速に流れつつ太陽光をさえぎっている。ときどき日が差すと岩肌を這うように分布する紅葉の木々が浮かび上がる。それがなかなかイイカンジなので、風による手ぶれと戦い?ながら撮ってみた。  

風は強さもさることながら実に冷たい。…ちなみに気温は2度である。



 
日照はよろしくないが雲の流れは速いので、粘っていればチャンスもやってくる。これはダケカンバの群生に光が当たって黄色が浮かび上がったところ。 本来の色はこんなにも鮮やかだ。

 

 
こちらは駐車場から見た茶臼岳東側斜面。手前にあるのはカラマツである。


 
付近の斜面は、植物相の遷移状況を観察しながら眺めると面白い。何世代にもわたって少しずつ種を飛ばしながら植物が崖を上っていく様子がみえる。秋になると紅葉の染まり具合でそれが良く見えるようになるのである。



 
さて今回素晴らしかったのは、先週に引き続き鬼面山である。ロープウエィが動いていないので徒歩で峠の茶屋まで登り(といってもせいぜい1km程度 ^^;)、見晴らしの確保できる崖に出て眺めてみた。笠雲はちょうどこの山の手前で消えてくれているので日差しも確保できた。もう、コテコテの色の乗りで素晴らしいの一言である。



 
那須の観光案内では朝日岳の南面の紅葉写真がよく使われるのだけれど、この笹原に浮かぶ赤い島のような樹木がヴィジュアルに紹介されることは実はあまりない(というか筆者はほとんど見たことがない)。



 
姥ヶ平や朝日岳南面もたしかに絵になるのだけれど、これだけの美人がすぐ傍(そば)にいるのだからもっと宣伝してやればいいのになぁ…(´・ω・`)



 
遠景ばかりではアレなので近景の紅葉なども。…といっても風が強いので撮影は枝ブレとの戦いになってしまう(^^;)

こんなときは無理矢理感度を高めにして高速シャッターで撮るのが良い。こういう芸当が割と簡単にできるのがデジカメの便利なところと言えば便利なところである。



 
駐車場からやや下って笹原に出た。このあたりの笹原にも紅葉の木々が点在する。遠景ではビロードのように広がっていた緑の絨毯は、近くで見ればこんな状況になっている。

笹の高さはおおよそ2mほどあり、密集している上に視界が効かないので人がヤブコギで突破するのは実は結構大変である(下手に入り込むと出てこれなくなる)。…おかげで踏み込む人も殆どなく、この浮島のような景観も壊されずに済んでいる。そんなわけで、頂上を目指してスタコラ登るのもいいけれど、こういう裾野部分の自然の造形もちゃんと味わい尽くすのが真の紅葉マニアだろうと思うのである(なんだそりゃ)。



 
さて時計を見るともう長居もできないようなので、ロープウェイ駅までてくてくと戻ることにする。既に午前9時近くなり、駐車場に入りきれなかったクルマの観光渋滞が始まっている。こうなるともう、一度ハマると抜け出すのは困難だ。




■それでもちょことロープウェイに…w



 
もう降りようと思ったところで、なんとロープウェイの運行が再開されていた。聞けば風が弱まったので動かします、とのことである。

…そんなわけで、時間もないけれどせっかくなので瞬間的に上まで登ってみることにした。眼下に見えるのはボルケーノハイウェイのくねくねとうねる道すじである。画面左下がロープウェイの山麓駅、右側は大丸温泉。そして上側ぎりぎりに見えているのは白河市の市街地である。今日はなんと須賀川、郡山まで視界が効いていた。

紅葉は、大丸温泉〜八幡あたりまで下っているが、色づきのよいのはロープウェイ駐車場のあたりまでだろう。来週あたりには殺生石付近まで下りるかもしれない。



 
振り返って、鬼面山を見下ろしてみる。やはり赤と緑のコントラストは美しい。

写真左側に見える駐車場は峠の茶屋駐車場である。・・・といっても、最初から観光のために開かれた場所ではない。あそこは昔の硫黄鉱山の精錬所の跡地なのである。

余談になるが、茶臼岳は噴気孔周辺で硫黄が採れ、戦前は国内でも有力な鉱山のひとつだった。現在のボルケーノハイウェイは、鉱山が閉山したのちにそのアクセス路を拡張して昭和40年頃に観光道路としたものなのだ。行き先がドン詰まりで "向こう側に抜ける" のではなく "同じ道を引き返してくる" 構造になっているのはそんな生い立ちの事情がある。これについてはそのうち別項を設けて特集してみたい。



 
…ということで、ここで本当に時間が無くなったので撤退することとした。



 
見下ろせば、登り斜線は渋滞の車がズラーリ。…あそこを、これから下って行くのである。

上から見るとボルケーノハイウェイは結構いい所を走っているのだけれど、渋滞にハマっている当事者にはちゃんと景色が見えているのかな…などと、余計なことを思ってみた(^^;)


<完>