2007.06.29
沖縄紀行:琉球八社を巡る −2日目ー (その5)




■ 阿波連(あはれん)




島の南端に近い阿波連の集落に入った。民宿の建物が目につき、渡嘉敷港付近よりも観光化されているようだ。




とはいっても離島であることに変わりは無く、ビーチ前の商店街は素朴な雰囲気で規模もささやかなものだった。

売店のオバさんが 「あらどーも」 というので何だろうと思ったら、船を下りてすぐに麦茶を仕入れた渡嘉敷港の売店の方だった。どうやら朝夕の船の着く時間帯だけ港にいて、日中はここで店を開いているらしい。のどかなようでいて、実は超パートタイムで勤務しているんだなぁ・・・(驚)




海岸に下りてみると、まず目前に浮かぶ離島(はなれじま)が実にいいロケーションである。あの島のあたりまでが砂地になっていて、遠浅の湾を形成している。




時刻的には目一杯潮が引いている頃合だ。砂地に点在する岩礁(珊瑚?)が海面スレスレになっていた。太陽光線が微妙に逆光になりかけているのもあって、撮影条件としてはやや厳しくなってきたか・・・

海は充分に青く美しいけれど、水の透明度だけをみると渡嘉志久のほうが一枚上かもしれない。




離島を望むアングルで1枚。実をいうとここの環境は、砂地と空の反射がまぶしくて露出を合わせるのが非常に難しい。カメラの自動露出はあてにならないので、ヒストグラムを見ながら露出を試行錯誤している。うーん、露出補正については "強烈南国海浜モード" みたいなのをつけてくれないかな・・・w

露出ということで言えば、海面は意外に明るくない。一番明るいのは実は珊瑚砂で、これはすぐに白トビしてしまう。次が空の背景放射。実は雲よりも 「青地」 の空のほうが明るいのである。光線の向きもあるのだろうけれど、PLフィルタなしで撮影すると白いはずの雲が背景の空の明るさに負けて黒っぽく写ってしまう。PLで青空のレイリー散乱の影響を落としてやると雲の白さがでてくるのである。




ネイチャー写真を撮ろうとするとどうしても気になるのは画面を壊す観光客の群れ(^^;) しかしこの日はウィークデー(金曜日)ということもあってか、極端な邪魔になるほどの人数はいなかった。阿波連ビーチ全体でも40〜50人といったところだろうか。泳いでいる人の格好を見る限り、ここにいるのはみな本土からやってきた観光客のようである。




海水浴客が少ないので水上バイクは飛ばし放題w ・・・まあこれはこれで絵になるからいいか。




さらに沖合い側にはクルーザーがびゅわーんと走っていた。筆者的な趣味としては水着ねーちゃんをはべらせるよりはアレでトローリングにでも出かけたいところだなぁ・・・( ̄▽ ̄)




地形的には似ている渡嘉志久と阿波連のビーチだが、性格はまるで異なっている。渡嘉志久が静かな癒しの空間だとすれば、阿波連はレジャーランド風の遊びの空間といったところか・・・。どちらが良い/悪いとは一概には言えないけれど、阿波連をレジャーランド化するなら渡嘉志久はそっとしておいてほしいなぁ。




湾の南側に少し歩いていくと、階段があった。ここから上の集落に上がれるようだ。




上ってみると、そこには小さな小学校があった。門柱には "阿波連小学校" とある。




それにしても、校門からわずか10mでこのビーチ・・・うらやましいw




小学校を過ぎて阿波連の小さな集落を歩いてみる。いまはすっかりブロック塀になってしまった町並みも、かつては珊瑚石を積み上げた素朴な道筋だったことだろうな・・・。




この集落の人口はおよそ200名、80世帯ほど。そのうち20世帯が民宿を営み、その他は漁業関係者らしい。赤瓦の沖縄建築がほとんど無いのが不思議だが、理由はよくわからない。




そんな訳で腹が減った( ̄▽ ̄) ・・・ビーチの食堂にてソーキソバで塩分を補給する。しかし注文してから後悔した。猛烈な日射で汗ダラダラ状態のところに、猛烈に熱いどんぶりがっ! ・・・いやしかし、漢は黙って食うべし!食うべし!食うべし!食うべし! ぷはー!




塩分と水分を補給してから、クルマで阿波連湾の南をぐるりと進んでみた。




道はふたたび高台へと登り、そこで阿波連全体を見通すことができた。なるほど、こういう全体像なんだな。




外洋に近い湾の南端(画面左)側に小さな港があり、その港付近から離島まで真っ白な砂の層が広がっているのが見えた。そのうち砂洲にでもなりそうなところだな。パラグライダーにでも乗ってもっと高所から見れば、さらに違った顔を見せてくれるかもしれない。・・・やらないけど(^^;)

<つづく>