2007.10.14 朝日岳 (その2)
森林限界を超えたところで茶臼岳を見上げてみる。草紅葉がイイカンジになっているが、空は薄雲がかかってきて微妙なところ。今回は雲は南側から迫ってくるという珍しいパターンで、朝日岳方面だけはまだいくぶん青空がのぞいている。
ただ太陽をさえぎる方向に雲が出てきているので日差しはかげり気味。他のカメラマン諸氏も日差し待ちモードのようだ。
しばらく待っていると日が差してきた。ここで登ってきた目的の一コマを撮っておく。
さらに壁面の一部を300mmで切り取ってみた。上から下まで真っ赤で実によろしい。
こちらは東側。ちょっと光線の向きがよくない?せいかフレアっぽい白カブリが入ってしまった_| ̄|○
贅沢をいえば、もう少し日が高くなって奥景の木々の鮮やかさが出れば申し分ないのだけれどなぁ。…こういう前景/奥景で高低差がある場所で色づき具合がほぼ一緒、というのはなかなか望みにくい状況だったりするので、今回のようなケースは実は貴重なのである。
足元のコメススキはそろそろ枯れてしまってパサパサ感が出てきていた。平地のススキもそうなのだけれど、完全に枯れてしまう前の微妙にしなやか感のあるときが絵的には一番しっくりくる。
こちらは朝日岳のすぐ北側の、剣ヶ峰である。登山客の列が見えているが、彼らの向かう先は朝日岳〜三本槍岳方面である。日帰りハイクではほぼ定番といったコースになる。
筆者は時間制約があるので、色っぽい盛り?の朝日岳の断崖をそそくさとカメラに収めて、早めだけれど撤退モードに入った。
■…と言いつつ寄り道などを(笑)
さてせっかくなので駐車場から谷底側にもちょっとだけ寄り道してみた。案の定、こちらのルートには誰もいないw
この時点で上空はもうほぼ完全な曇天になっていたが、日差しがあればこちら側も結構面白いポイントなのである。
谷底側も色つきは結構いい線行っている。山頂とここが一緒に染まっているなんて普段の年には考えられないのだけれど、今年はまあ偶然がいくつも重なったということなんだろうな。
もう少し奥まで行くと視界の効くところがあるのだが、ここで時間切れとなったので本格撤退。
駐車場に戻るともう視界はこんな感じ(^^;) ・・・山頂に向かった人、可哀相杉(爆)
でもこれが山の天気というものなのだ。むむ。
<完>
縲先羅縺ョ縺贋セ帙
繝サ豌苓ア。蠎騾ア髢灘、ゥ豌
繝サ鬮倡衍螟ァ蟄ヲ 豌苓ア。諠蝣ア雋「
繝サ豌苓ア。蠎√Γ繝繧キ繝・莠亥ア
繝サ驍」鬆郁ヲウ蜈牙鵠莨
繝サ鮟堤」ッ隕ウ蜈牙鵠莨
繝サ蝪ゥ蜴滓クゥ豕牙ャ蠑秋P
繝サ隘ソ驍」鬆磯手ヲウ蜈牙鵠莨
繝サ螟ァ逕ー蜴溷クりヲウ蜈牙鵠莨