2008.01.27 鶏頂開拓 (その3)
展望の丘から宿場の集落まで先ほどの道を降りてくると、吹きさらしではない穏やかな雪景色となった。高さにしてほんの30〜40mの差でしかないが、それがここにピンポイントで軌跡的に平穏な空間を作り出している。
旧集落には、石塔の類が多く残っている。これは庚申塔。彫られている梵字は「ウン」だろうか。庚申塔といえば青面金剛が定番の祭神になる筈だが、調べてもこの字に当てはめられるのは降三世明王くらいしか出てこない。これはどう解釈すべきなのかね。
旧集落から北に向かうと、西国供養塔がみえてくる。江戸期に流行した霊場巡礼(西国33箇所、坂東33箇所、秩父34箇所が有名)の記念塔である。旧高原宿付近の石塔/石仏の分布具合はこのあたりが北限のようで、筆者的にはこのあたりまでが宿場のテリトリーだったのではないかと思っている。
そこから先は戦後拓かれた開拓農地になる。水源に乏しい寒冷な丘陵地のため、水田はなく全域が畑作(高原野菜の栽培)地となっている。冬季はもちろん積雪があるので一面の銀世界である。
そのまま北進すると、1kmほどで農地は途切れる。その先に開けているのがこの地区唯一のゴルフ場、きぬがわ高原CCである。今はもちろんゴルフはオフシーズンだが、クロスカントリーやスノーモービルのフィールドとして営業している。カナディアン風のコテージもあり、実はスキー場に一番近い宿泊施設でもある。
そして冬写真を撮るフィールドとしても、実は結構いい穴場だったりするのだ。
なにしろ視界がいい。畑にするには傾斜の急な斜面を切り開いたところで、周囲はみな下り坂なので360度の眺望が得られる。
なおここの積雪量は50〜60cmくらい。ゴルフコース間の樹林帯が残っているので、旧宿場西の尾根筋のように土が露出するほど風で雪が飛ばされることは無いようだ。もちろん雪質は超サラサラの粉雪である。
モービルやクロスカントリーで使われても、少々風が吹けば雪が舞い上がり轍は埋まってしまう。これは写真的にはとても重要なことで、常に新雪感があるというのは貴重なのであるヽ(´ー`)ノ
これで天候条件がうまくハマって真っ白な樹氷の森が広がってくれたら最高なんだけどなぁ・・・
ちょっと奥に踏み込んでみた。周囲はカラマツの原生林が広がる。クラブハウスからちょっと奥に入れば、人の気配のない静かな雪の森である。
丘陵部を見上げるアングルで空と雪だけのシンプルな絵を撮ってみた。特徴がないといえばそれまでの構図なのだけれど、こういう余計なもののない画面は割と筆者の好みだ。
これも似たような構図。光線の具合もよくてPLもうまく効いてくれた。露出はややアンダー目。白い部分が飛んでしまうと雪景色としては 「のっぺり」 しすぎてしまうので多少加減している。
レストハウスでコーヒー休憩しながら散策するには、この辺りは非常に具合がよろしい。クロスカントリーで行くもよし、スノーモービルで駆けるもよし、もちろん徒歩でヌルい庭先散歩をしてもいい。疲れたら温泉施設もある。あまり安上がりに過ごすと申し訳ないような気分にもなるけれど(^^;)、まあそのへんはお財布と相談しながら適度にお布施をすることにする。…とりあえずは、軽食を取ってマターリかな。
午後になって、西日が傾いてきた。雪斜面に伸びる影がいい感じなので撮ってみる。向こうに見えるのは南会津に連なる山並みである。暇があればあの向こう側もきわめてみたいところだが・・・なかなか機会がないんだよな( ̄▽ ̄;)
風が吹くと雪煙の舞う、真っ白い大地。こういう景色は積雪の少ない那須野ヶ原ではなかなか見られない。標高の低いところだと日中の気温が氷点を上回ってしまって、雪が降ってもすぐに表層が溶けてしまう。煙立つ雪景色は一日中氷点下の続く場所でないと見られないのである。
これは白樺かな。PLを効かせすぎると空が黒っぽくなってしまうので適度に加減しつつちょっと明るめに撮ってみた。雪面が画面に入る/入らないでカメラのオート露出は結構引っ張られるので、信用度はそこそこにヒストグラムを見ながら加減している。
それにしても、絵的には美しい所だけれど・・・人が住むにはちょっと厳しすぎるところだなぁ。
こんな風土に千年以上も人の営みが続いているとは、ちょっと驚きである。江戸時代の末期に川治温泉側に主要幹線道路が移ってからは80年間ほど無人だった時期があるが、それを除けばほぼ通年、人が集落を営み関東から会津盆地への最短ルートとして機能し続けていた。どんな暮らしだったのか、あとで調べられるものなら調べてみたいものだな。
さてまだ日は高いけれど、帰投フェーズに移行。ゴルフ場を出て開拓地の東側の細道に入ってみた。夏には大根畑になる付近である。
春はまだ遠く、大地は見渡す限り白い。ここを埋め尽くしているのは、只見や越後湯沢風の重たい雪ではなく北の大地風のサラサラ雪であり、風が吹けば舞い上がり幾筋もの風紋を刻む。下手な詩人でもなにか詩を作りたくなるような、そんな不思議で面白い里である。
【完】
■おまけ
早めに引き上げたのは、実は塩原温泉で一服しようと思ったためw。ここはホテルニュー塩原の貸切露天風呂なのだけれど・・・水車も含めて全部凍りついてしまっていてアウト(爆)
で、向かい側の温泉でゆったりと野趣を味わってみた。対岸の七弦の滝と周囲の岩盤はすっかり凍り付いてなかなかの趣であった。
山の上と異なり、谷底の温泉街には積雪はほとんど無い。しかし氷の壁と氷柱(つらら)の織り成す情景は、やはり一見の価値はある。そしてこれを見るには、河原に下りても勿論良いのだが、展望温泉のある位置が実に心憎い絶妙な場所なのである(笑) …まあ、資本主義の世の中なのでここは素直に料金を支払って真正面から眺めるのが正しいような気がする。
<おしまい>
縲先羅縺ョ縺贋セ帙
繝サ豌苓ア。蠎騾ア髢灘、ゥ豌
繝サ鬮倡衍螟ァ蟄ヲ 豌苓ア。諠蝣ア雋「
繝サ豌苓ア。蠎√Γ繝繧キ繝・莠亥ア
繝サ驍」鬆郁ヲウ蜈牙鵠莨
繝サ鮟堤」ッ隕ウ蜈牙鵠莨
繝サ蝪ゥ蜴滓クゥ豕牙ャ蠑秋P
繝サ隘ソ驍」鬆磯手ヲウ蜈牙鵠莨
繝サ螟ァ逕ー蜴溷クりヲウ蜈牙鵠莨