■2005.10.30 塩原:日塩もみじライン(その3)




■ 明神岳展望台へ




さて ロープウェイから木道を登って、さらに山頂を目指すことにした。…といっても大した距離を歩くわけではない。リフトの山頂駅から200mくらいで山頂の展望台に到達でき、時間にして5分もかからない。




付近には、岩盤の上に這うように根を張った樹木が多い。明神岳は活火山である高原山を構成するローカルピークのひとつで、土壌は薄く、痩せている。スキー場が出来たおかげで 「気軽に登れる山」 になってしまったけれども、本来は人を寄せ付けない環境で、植生もかなり原生林に近い。




ここまで来るとすっかり葉が落ちて、あたりは冬景色だ。麓のロッジからざっと+500mで、気温差を季節換算すると+2週間ほど先に進んでいることになる。まさにタイムマシンで往来しているようなものだ。




さてこれが山頂の展望台である。




ここからは、奥塩原の山々が遠くまで見渡せる。若干雲が切れてきたか・・・




曇天のなか、わずかに日差しがさしてきたので望遠で麓の木々を狙ってみた。天気がよければ本来こんなに鮮やかな写真が撮れるはずなのである。




光が差せば、まさに黄金色。




そのまま雲待ちをしながらしばらく粘ってみたのだけれど、視野全体に日が射すことはなかった。

雲間からの漏れ光がスポットライトのように当たったほんの一部だけが鮮やかに浮かび上がる。これはこれで光の織り成す妙のひとつなのだが、風景の神様はなかなか満面の笑みを浮かべてはくれなさそうだ。…まあ、今日のところは、このあたりで満足すべきなのだろう。




茶臼岳ほどの荒涼感はないけれども、明神岳山頂の木々にも風雪に耐えた貫禄のようなものが感じられる。あと1ヶ月もすれば雪に埋もれてしまうのだろうな・・・と思いつつ、山を降りることにした。




■ 帰路




帰路は明神岳の山頂神社を経由して戻った。




山頂で冬の気分を味わって降りてみれば、そこは紛れもない秋であった。

…こうしてみると、山国の季節というのはいかにも不思議な進み方をするものだと感じざるを得ない。

<完>