■ 2005.11.22 湯西川温泉:平家の里(その2)







さてr249の最深部に達すると、川沿いに集落が見えてくる。湯西川温泉郷だ。




温泉街の中心部にある 「平家集落」。 現在では実際に人が住んでいるのは3軒を残すのみ。その他の無人になった民家はこの先の テーマパーク 「平家の里」 の敷地内に数件が移築され展示館として使用されている。手前を流れているのが湯西川。川底はなんと数百mに渡って一枚岩のフルスクラッチだ。




その中心部には車を停められそうな大きな駐車場はないので、いったん温泉街を突き抜けて「平家の里」を見学することにした。おお、平家の赤い幟がいい味をだしている。




屋根にはわずかに雪が残っていた。苔むしてなかなか貫禄のある家だなぁ。




内部は小川を挟んで数件の茅葺民家が並び、かつての山里の一角を再現している。昔話の絵本に出てくるような正当な山村の風景である。館内には雰囲気を壊さない程度の音量で静かに琵琶の弾き語りが流れている。題目は、もちろん平家物語だ。




民家の内部。展示品の並ぶ一角と、民家の構造を見せようとする一角がうまく配置されている。写真は畳の座敷。伝統的な正しい日本建築を見ることが出来る。




こちらは里に伝わる武具や生活用品を展示している。壁に掛かっている蝶の文様は平家の家紋だ。




なぜか濃い顔でリアルに作られてしまった平清盛(笑)。




ここでは毎年6月に落人大祭なるものが開かれる。実際に見たことはないのだが、武者行列あり白拍子あり・・・と見どころは多そうに思える。機会があったら見てみたい。




敷地の最深部は赤間神宮である。赤間神宮は本宮が長門にあり、壇ノ浦の合戦で平氏一門とともに入水した安徳天皇を祀っている。平家落人伝説のある土地は全国にあるけれど、赤間神宮が正規に分祠されているのは実はここだけである。あたりには誰もおらず、わずか一坪ほどの社殿は静寂のなかでひっそりと佇んでいた。




平家の里敷地内の鹿。角がないところをみると雌か。


<つづく>