2008.11.21 佐久山の紅葉




佐久山城址の紅葉ライトアップが見頃だというので逝って参りましたヽ(´ー`)ノ



週末がヤボ用で潰れまくっている間に塩原の見頃が終わってしまったので、平地スポットとして佐久山城址を目指してみることにした。マイナースポットではあるけれど下野新聞の一面で 「見頃だよーん」 と報じているのでたまにはミーハーしてみるか…という次第だったりするのは内緒である( ̄▽ ̄)




佐久山は奥羽街道の宿場町である。那須七騎のひとつ福原氏の城下町でもあり、城の構築は文治3年(1187)というから源平合戦の直後くらいにまで遡る。戦国末期に一度廃城となり、元禄年間に補修を加えて再び城として機能し、明治維新まで存続した。現在は城址公園となっているが、街道からは200mほど奥まった位置にあるためかクルマで近くを通っても気が付かないで素通りしてしまう人が多い。史跡としての由緒が古い割に知名度がいまひとつなのにはそんな事情もあるようだ。




さて今回はライトアップ狙いなので、到着したのは日没直後。まだ残照の残る空に紅葉が浮かび上がっていた。




ここは塩原とは紅葉の種類がやや違うらしく、昼間見ても実はそれほどパッと見た印象はよろしくない(^^;)。しかしライトアップ演出が加わることでかなり見栄えが変わってくる。



ライトの色は赤/青/黄とバリエーションさまざまで、それなりにうまく配置されているので違和感なく木々に馴染んでいるようにみえる。夜桜と違って夜紅葉(そんな用語あるのか?^^;)というのはあまり見かけないけれど、まあこういうのもアリかな…なとと思ってみる。



暗いところに色づいた葉が浮かび上がると、構図によっては染め上げた反物の柄のようにみえる場所もあり、なんだかちょっと新鮮な感じがした。



これだけ見事な色具合なのに、実は人はほとんどいない。駐車場はわずか30台ばかりのスペースしかないのに余裕ありまくりである。あまりに人がいないためか、こういう場所には付きものの出店はわずか1軒のみ。店番のおばさんはかなり暇そうにしていた・・・(^^;)




おお、やはり写真撮りな人も来ているな。この人はしっかり三脚で撮っているけれど、筆者はヌルい写真道なのでカメラの感度に頼って手持ち撮影である。ISO3200は伊達じゃない…というか、これだけ感度があればライトアップの光だけで十分手持ち撮影は可能だと思う。




ただ露出だけはオートという訳にはいかない。ヒストグラムとプレビュー画面を見ながらマニュアルでちまちま補正していかないと白トビ/黒潰れはしょっちゅう出る。やはりオートには限界がありそうだな・・・




遠景ばかりでなくアップでも…と思ってみたけれど、なかなか綺麗な葉がない。




やはり遠景気味に群としての葉の塊を捉えるのが、ここに適した撮り方なのかな。




ロングで引くと、枝ぶりはなかなかセクシーで美人度としてはAAAをあげたくなってくるヽ(・∀・)ノ 地道に手入れをしている地元の方には 「ご苦労様です」 と労(ねぎら)いの一言を贈りたい。




さて樹木ばかりでは変化がないので月などを撮ってみた。もちろん装着している18−200mmではもちろんこんな大写しにはできる筈はなく、これはテレ端目一杯で撮った月をトリミングしたもの(^^;)。印刷クオリティにはぜんぜん足りないけれど、まあWEB素材くらいには使えそうに思えなくもない。手持ちでもこのくらいの画像は取れるんだな・・・




完全に日が沈んで、あたりは真っ暗になった。・・・とりあえずこのへんで引き上げよう。



宿場跡でそれなりの規模を保っている佐久山市街地ではあるけれど、ここには大都会のような街灯光量はない。隣接しているのが小学校で住宅街からは多少隔離されていることもあり、ライトアップされた城山は光の島のように闇の中に浮かび上がっていた。これはこれで見栄えがする景色といえる。

こうしてみると、マイナースポットではあるけれど、ここは案外隠れた名所なのかもしれないな…(´・ω・`)

<完>